「ここは神社です。
皆様が心を静めてお参りをされる場所です。
テーマパークでもファミリーレストランでもありません。
サービス業ではないのです。
『お客様は神様』の自論は通用しません。
本当の神様は目の前においでです。
当然、不敬な行動は叱ります。
親御さんがお子様をしっかり
御監督なさって下さい。
お子様を叱るのは、親の責任ですし、
親が不行き届きで、周りの人に叱っていただいたなら、
逆切れではなく、『ありがとうございます』です。
自分本位な考えの大人になられないように、
正しい教育で共にお子様の健やかなる成長を見守りましょう」
これは京都の宇治上神社に置いてある1枚の紙
これが話題になっています
よく考えたら当たり前のことですがそれができなくなっている世の中
これでいいんでしょうか?
保護者の方!自分の子供を叱れていますか?
他の子よりも厳しい目で見ていますか?
大切であるならこそなおさら厳しく接するべきです!!
その場ではなく、その先も考えて
まさかとは思いますが
球拾いを保護者がしているということはないですよね?
熱中!ソフトテニス部 vol.31―中学部活応援マガジン 効果実感・トレーニング●特別レポート・全国中学校大会ほか (B・B MOOK 1232) -
source : ソフトテニス初心者入門