マユです、こんにちは!
私はシングルスの大会🎾にも何度かチャレンジしていますが、もともと代謝が良くて脚がつりやすい体質なので、試合がもつれて長丁場になることに備えて痙攣防止の準備が必要です👀。これまでの試合中に痙攣してしまった苦い経験や、周りの方のアドバイスによって少しずつ準備に慣れてきました。
まず、試合の前夜、そして当日の朝は大好きなコーヒー
を控えます
。
カフェインによって脱水症状が起こりやすいとのこと。
試合の前夜から、睡眠中
におトイレに起きるくらいに水分
を摂ります。
試合の前日の晩ご飯
🍳は、たんぱく質(プロテイン)と炭水化物(カーボ)をしっかり摂ります
🍖。鶏肉とパスタを食べる選手が多いと聞いたことがあります
🍝。
シングルスプレイヤーたる者、食生活の管理も試合中の戦略と同じくらい大事だとテニス仲間に言われました
。勝ち進めば続けて2試合目がある大会
も多いですから、身体が燃焼するエネルギー
がしっかり蓄えてあることは重要ですね
大会前日の我が家の晩ご飯はこんな感じです
あと、試合前夜にお風呂に入る時、ふくらはぎだとかつりやすい部位を冷水と温水と交互につけるといいと聞きました
。筋肉がほぐれるみたいです🛀。
そして試合に持っていく必須アイテムはこちら
👇
アミノパウダー(コストコで売ってます。筋肉
の疲労回復にいいみたいですね)
スマートウォーター(アメリカのお水のブランドの中で、スポーツにいい成分がより含まれてるとのことです
)
ゲータレード(エレクトロライト=電解質の摂取に必須⚡️)
漢方(アメリカ人のプレイヤーの方でも使ってたりします
)
クランプピル(攣る前でも攣った直後でも❗️ライトエイドという薬局で売っています💊)
エナジーバー(クリフバーが人気でしょうか、私の好きな味はブルーベリーです🍇)
塩分タブレット(日本
で買ってきてもらったりします🍋)
塩(とにかく舐める用。笑)
この全てを試合中のコートチェンジで摂りながらハッスルって感じです。
汗で出ていってしまう塩分とミネラルの補給が大事だということを学びました。
ココナッツウォーターも人気ですね。
Nさんオススメのスイカウォーターもいいです、美味しいし
。
あとはカリウム(ポタシウム)が含まれたバナナ🍌や、塩分の多いマスタードも効果的ですね。この2つは、痙攣してリタイアしてしまった試合後、大会の開催側の人達が食べなさい!と言ってくれたことがあります
。
そしてタオルも温めて貸してくれました。固まった筋肉をほぐすのに効きます💡。
私の場合、「あ〜攣りそう」ってはじめに感じるのはたいがい左足の中指です。そこから始まって次にふくらはぎにきます
👣。ひどい時はそれが両脚太ももまで上がってきます⤴︎。これすっごく痛い
練習では3セットやっても全然平気なのに、試合だと緊張とかがあって筋肉がすぐ硬直してしまうようなので、それを念頭に入れたこういう対策は大事です。そうすると、身体がもつかの心配が少しでも減って、プレイに集中できますね
。
皆さんがとってる痙攣(クランプ)対策はありますか
これは効くよ!というおすすめなどあれば色々聞いてみたいです
応援クリックお願いします
!
クリック先はテニスやロサンゼルスの情報満載です
!
source : アメリカ・テニス日記 from ロサンゼルス・カリフォルニア