2016年5月22日日曜日

平和な週末

こんにちは
気持ちの良い天気の日曜日ですね~

この週末は、こいつが帰ってきました
201

テニスの試合などがあったわけではなく、
主たる目的は2つ。

1つは母校へ行って、
来年の教育実習のお願いをする事。

どうか、はじかれませんように 
この制度は、母校にふられると、
どうにもなりません

そして、もう1つは
高校時代のソフトテニス部仲間の
結婚式に出席する事

まぁ、 22歳ですからね。
そろそろ、こういった動きが出て来ますな

金曜日に帰ってきて、
すぐに母校へ行ってきました。

ちょうど、テスト中だったそうですが、
ソフトテニス部は来月に入ると
すぐに関東大会、
そして翌週からは県総体と
日程が詰まっていますねぇ

愚息の母校のソフトテニス部は、
顧問の先生の他に
外部指導者が数名いて
とても手厚い指導をされているようです

なので、ウチの2人の愚息のような
「半端者」が接近するのはブブ~ッ 
誰のためにもならないそうです

私は、例の如く
僅かばかりの差し入れと写真をば
どうか、受け取って下され <(_ _)>

関東大会といえば、
県高体連のホームページに
組み合わせが発表されましたねここ

どういう訳か、
関東大会の組み合わせ表は
いつも印刷不可
勇弥が出場させて頂いた時もそうでした。

今回も「印刷出来ません」の文字が・・・
なにも、進行表まで印刷できなくしなくても・・・

ま、蛇の道はヘビ
とは言わないか

00001
これも、いつもの事ですけど、
印刷してはいけませんとは書かれていないので、
あれやこれやなんやかんやして、
自分専用の組み合わせ表の完成
綴じただけですけどね

県外大会では、
出場ペア数をかぞえた事はありませんが、
ちょっと調べてみました

男子は、
宇都宮短大附属高(栃木)と
高崎商業高(群馬)の
6ペア出場がトップ

地元、千葉県の木更津総合高と
山梨県の笛吹高が5ペアで並び、
4ペア出場の学校は、
東海大相模高など5校ほど。

女子はというと
文大杉並高が10ペア出場とダントツ

埼玉県の星野高が6ペア出場で2位。
5ペア出場が、白鷗大足利高(栃木)
宇都宮文星女子高(栃木)、
そして東洋大牛久高(茨城)の3校でした
 
同じ学校から、
複数のペアが関東大会に駒を進めるのだって
なかなか難しいのに、
4ペア以上の出場校が結構あるんですねぇ

団体戦のメンバーが
全ペアとも関東大会個人戦に出場という事かぁ。
文大杉並高なんかBチームも
全員、関東出場なんだろうなぁ。
さすがに全国レベルは違いますねぇ

それだけレベルの高い選手が集まっていると、
練習の内容も質の高いものになりでしょうし、
モチベーションも高まるでしょうから、
選手のレベルアップも期待出来るでしょう。
うらやましい限りですねぇ

さて、来週はクラブが団体戦に出場するので、
応援に行きたいと思います

そして、次の週からは
高校の関東大会、県総体(インハイ予選)、
更には大学の王座戦と目白押し

中学生の大会もありますし、
みどころ一杯の6月が楽しみです



 


source : ソフトテニス 勝手録