こんばんは。小渕です。
日本中が沸いた錦織選手の銅メダルを筆頭に
リオオリンピックでの日本選手団の活躍
素晴らしかったですね!
明日の全米オープンベスト4を掛けた
マレーとの一戦に期待が高まります!
8月11日(祝・木)にイベントレッスン【サーブ】開催しました。
3名の方にご参加いただけました。
レッスンの後半には皆さん回転の掛かったサーブが徐々に打ててきました。
そこでテニスにおける肘の位置の重要性について
書いてみたいと思います。
肘の位置は身体(肩・胸)に対して前になるようにします。
この位置に置くことにより、動かしやすく、力が入りやすくなります。
それはすなわち『道具(ラケット)を使いやすい』ということを意味します。
レッスンではペンで壁に字を書くイメージ、
もしくは箸を使うようなイメージと伝えています。
【サーブを後ろから見た画像】
良い例
・両肘が肩よりも前方にある状態
・ラケットは頭上のあたり
・肩への負担が少ない
悪い例
・両肘が肩より後方にある状態
・ラケットは頭より後方
・肩への負担が大きい
【フォアハンドストロークに応用】
・肘が肩より背中側にいかない
・ラケットが胸の前方にある状態
そのほかにもバックハンドストローク、ボレーでも同様です。
ぜひ、お試しください。
今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。
皆様のテニスに進化が起きますように!
20年かけて作り上げた究極レッスン!最短・最速で補正、上達させます!
苦手箇所を、最短・最速で補正、上達させたいなら
→ 究極の個人レッスン
体験募集しております!
テニス探求塾のメルマガ無料で購読しませんか?
ブログでは書けない話、コーチ独自の見地から見た話、ゆるい話等を盛り込んで書いていこうと思います。
メルマガでしか公開していない特典、プレゼント等ご用意しております。
【定期便】【日刊】での配信となります。
にほんブログ村
8/11(祝・木)サーブレッスン開催しました~サーブの肘の位置を考えよう~はテニス上達うまくなりたいならテニス探求塾で公開された投稿です。
source : テニス上達うまくなりたいならテニス探求塾