2017年11月23日木曜日

利き目とテニス

「利き目」とはご存知でしょうか?

利き手、利き足と同様に目にも利き目があります。

右と左、どちらをメインに使っているかということです。

物を見るときには両目でしょ?って話になってしまいますが、あくまでどっちをメインかです。

調べる方法は

少し離れた物を見て、例えば掛け時計とかでも構いません。

自然に指でその時計を囲ってください。

OKサインとかで囲います。

そして、片目ずつ目をつぶります。

どちらかの目は囲った指の中に時計が入っているはずです。

その目が利き目。

さて、それとテニスの繋がりですが、特に初心者に影響してくるのでは?と思っています。

ただ、あくまで私個人の見解ですので予め。

誰でも何かモノを見る時には正面で見たいものです。

しかし、ご存知の通り、テニスはほぼ全てのショットが「横向き」を必要とします。

そこでフォアハンドに注目してみましょう。

もし、利き目が右の場合、横向きを作った際にボールがちょっと見にくそうではないですか?

そうなると若干、横向きが甘くなり体から少し開き気味で準備してしまったりします。

フォアハンドは両手で打たない(両手フォアハンドは別)ので開き気味でもそれなりにテイクバックが出来てしまいます

利き目が左の人はそれに比べて少々見やすいのでしっかりと横向きがやりやすいのかなと。

というのも、私が教えている初級、初心者といったまだテニスが固まっていない方である特殊な打ち方をしてしまう方が数人います。(あまり良いとは言えない打ち方です)

その特殊な打ち方の原因は横向きの甘さにあるのですが、聞くと全員利き目が右でした。

所詮、10人前後のデータなので確かなことは言えませんが関係はあるのかなぁと。

ある程度テニスに慣れてきてしまえば問題ないのですが、やはり始めて間もない時はその辺が顕著に出てくるのかもしれません。

もちろん、右目が利き目の人が全員というわけではありません。

感覚の良い方は最初からできたりするものですが・・・。

バックハンドは片手でも両手でも強制的に肩を入れるので横向きになるのであまり影響は無いように思えます。

皆さんも利き目をチェックしてみてください。


テニスランキング

スマホで読んでくださっている方はページの一番下にあるデスクトップ版というのをクリックしてみてください。
また違った形で楽しめると思います。

戻す場合は、右上にスマートフォン専用~というのがあります。デザインに隠れて見にくいですがそこをクリックしてみてください。


source : テニス進化論