こんばんは
11月に入りましたねぇ。
早いもんだ
日曜日に、記事を記載したのですが、
パソコンの操作ミスで全文消失
最近は、操作を間違えても
保存データを復活させますか?と
聞いてくれるシステムなのですが、
ここ数年、マウスのクリックの際に、
ピクッと腕に電気が流れて
マウスごと動かしてしまう事があって、
見事に「いいえ」をクリック
すぐに、もう一度記事を書く気力がなく、
今まで伸びてしまいました。
えーと、10月の27日、28日と
全日本クラブ選手権に
成田クラブの一員として
勇弥が出場させて頂いたので、
応援&観戦に行ってきました
全日本クラブ選手権は、
その名の通り、日本連盟に登録された
クラブチームによる団体戦で、
毎年、千葉県の白子でおこなわれます。
勇弥は、大学を卒業してから
今回で3回目の出場ですが、
とにかく毎年、なぜか悪天候
初日が予選リーグで、
2日目が各順位トーナメントなのですが、
昨年は2日目は台風接近の
悪天候によって2位トーナメント以下は
中止となって、初日の2試合でけでした。
そして、この大会といい
9月の県クラブ選手県(秋季団体戦)といい、
勇弥の成績は散々で、
チームには殆ど貢献していません。
で、結論から言うと、
勇弥は予選リーグ3戦全敗、
3位トーナメントも
初戦の3番勝負で敗戦
こりゃぁ、ダメだね。
いくらなんでも
チームメイトの2ペアは、
名のある選手を相手を向こうに回し、
2勝以上していますからねぇ。
ペアを組んで下さった
浅井選手がポイントを決めても、
すぐに勇弥が単純ミスで返礼。
うーん、調子が悪いのであれば、
もう少し工夫してほしかったのですが、
そういった面も見受けられず
元々、それほど決定力はないので、
ミスを量産するのでは
個人決算だけでも大幅にマイナス
今年は、チームには
実力の有る選手が
新加入されたのですが、
今大会の出場には
間に合わずという
不運もあったのですが、
来年は、素晴らしい結果を
期待しています
ここ3年は、予選リーグの
組み合わせも厳しかったですけど、
メンバーが替わると
嘘のように流れが変わるような、
そんな気がします
3回も出場させて頂いたのに、
結果を出す事が出来ず、
誠に申し訳ない3年間でした
全日本クラブ選手権では、
愚息の高校時代や大学時代に
対戦した選手や先輩や後輩が
何人も出場されていたので、
懐かしくも楽しく拝見しました
あと、アジア競技大会で
金メダルに輝いた
女子の選手のプレーも、
少しだけ観させて頂きました。
とにかく、身体の動きが猛烈に速く、
正確でした
そして、美しい
お体のシルエットなんか
超一級品のスポーツカーという
そんな印象を受けました
先週の連休初日は、
愚息の母校、富里中の練習試合を
少し観させて頂きました。
観させて頂いたのは
男子チームの練習試合で、
男子チームは1・2年生とも、
ほぼ10名の人員という事でした
対戦校とは同じブロック(郡)なので、
2年生ともなると顔見知りで、
なかなか楽しそうでした
顧問の先生によると、
今年巣立った選手のうち、
ほんの数人は高校でも
競技を続けているとの事ですが、
部活を辞めてしまった選手も
いるようです
顧問の先生は試合中。
細かい指示をしたりはせず、
出来る限り多くの試合を
こなす事ができるように、
進行に気を配っているようでした。
選手もペアを替えて
試してみたいと申し出てきたり、
なかなか前向きなようでした
また、機会がありましたら、
覗きに行かせて頂きたいと思いました。
さて、今週末は高校の
県新人戦が3日間の日程で
おこなわれる事になっています。
なので、ここ数日は
会場で会う筈の
選手達の写真を
少しずつプリントしています
そう言えば、今年はプリント枚数が
かなり増加しました。
だぶん、今年の総計は
700枚は越えていると
思いますが、喜んでくれる事が多いので、
張り切って印刷したいと思います
まぁ、素人が安いカメラと
レンズで撮ったものですし、
あまり出来映えは良くないのですが、
被写体が良いので
意外に良い写真が撮れたりします
もちろん、無料で差し上げています。
このブログもスポンサー広告無しで、
お金につながるような事は
一切していません
では、また~
source : ソフトテニス 勝手録