2015年4月5日日曜日

踏み込みながらのフォアハンドストローク

先日、フォアハンドを練習中の生徒さんから以前の動画について質問を受けたので、以前の動画を使って解説です。

その打ち方は



踏み込みながら打つフォアハンド



です。

なんだか、普通なようで普通でないような表現ですよね。

まぁ、動画をチェックしましょう。







この動画は3パターンの打ち方を紹介しています。

①踏み込んでから打つ

②足を上げながら打つ

③踏み込みながら打つ




この3パターンです。

この中で③について解説していきます。

①は基本的な打ち方ですね。

③は踏み込み「ながら」打つです。

何が大きく違うかというと



左足を出すタイミング



です。

これも静止画で



右足のセットと共に捻じれを作ります。

image.jpg



そして、左足を出しながらスウィング

image.jpg



インパクトとほぼ同時に左足着地

image.jpg



先ほど左足を出すタイミングが違うと書きましたが、そのために必要となるのが



右足(軸足)でのタイミングの取り方



です。

image.jpg

この形ですね。



結局、大事なのは軸足って話になってしまうのですが

軸足はボールのバウンドやスピード、色々な要素に合わせてをセットします。

なので相手が打ってからネットを越える前には予測が完了していなくてはいけません



当然、相手が打つ瞬間を見逃していては、もしくは何となく見ていてはこの予測が遅れます。

そして、その予測が遅れればこの軸足のセットが遅れて・・・といったように全てが遅れてしまいます。

自分ばっかりで、相手を気にしない人は予測が遅れますので注意して下さい!!



この打ち方はどんな時に使うか。



①相手のボールが低くて速いボール

②浅めのボール




この2つの条件がそろっている時に多く使います。

具体的に言うと



リターン時

ボールがスライスで短めに来た時

ショートクロス気味に打たれた時




などです。

もちろん、他の場合でも使います。

私自身、このうち方は多様しています。

プロも結構使っている場合が多いのでチェックしてみてください。



打ち方のバリエーションを増やして対応力を上げていくことはミスの減少につながりますから、色々とチャレンジしてみましょう!





テニス ブログランキングへ



スマホで読んでくださっている方はページの一番下にあるデスクトップ版 というのをクリックしてみてください。

また違った形で楽しめると思います。

戻す場合は、右上にスマートフォン専用~ というのがあります。デザインに隠れて見にくいですがそこをクリックしてみてください。




source : テニス進化論