2015年8月20日木曜日

【YONEX】Eゾーン Ai98 E

本日はラケットインプレッションで

YONEX
Eゾーン Ai 98 E

image.jpg

です。

生徒さんが購入したけどもイマイチ合わず、私の知り合いのコーチに譲るということで一時的に預かっているので、ちょっと試打させていただきました。

デザインは黒ベース黄色のポイントカラーの売れ筋デザインとでもいいましょうか。

スペックは

重さ   310g
フェイス 98平方inch
重さ 310g
バランス 310mm
パターン 16×19
厚さ   23-24-19mm

image.jpg

image.jpg

です。
LGでありません。LGは重さ、バランスが違います。

注目は

バランス310mm

スロート部分の薄さ

【バランスについて】

最近、多いイーブンバランスでなく、かなりグリップ寄りのバランスです。
当然、ヘッドが軽いので扱いやすいというメリットがありますが、反面、パワーの出しにくいラケットです。
振り抜けて、ヘッドを走らせることができれば全体の重さも使えます。

【スロート部分の薄さについて】

スロート部分の厚さが19mmと極端に薄いです。
image.jpg
当然、しなります
スロート部分が薄くなっている分、グリップのすぐ上辺りからしなりを感じます
もちろん、素材の進化でしなった後もしっかりと戻りますが、ちょっと遅め、鈍い感がでます。

私、個人的にはこのような鈍めのしなりは好きなのでいいなと思いますが、反発のいいラケットを使用していた方にとっては、なんか飛ばないなぁ、それなりに反発はあるけど飛んでいかないなぁ、と感じるかもしれません。
しっかりと肘のたたみができれば色々とうまく機能して飛んではいくんですが・・・。



一方、フェイス部分のフレームは少し厚め(24mm)になっていますから、反発はそれなりです。

その他はクセのないラケット。
ツアーG
ツアーF
あたりより、扱いやすいと思います。

また、私個人的にはヨネックスはいい意味でも悪い意味でもキレの出にくいラケット、という印象。

ボレーなどはシャープにいかない印象です。
もちろん、この辺は技術的な問題もあるし、好みの問題もあるとは思いますが、ウィルソンやヘッドから移行する場合、必ずボレーの練習はして、ボールの飛び方、キレは確認した方がいいと思います。

定価は33,480円


楽天市場では
25,920円


LGと間違えないように!

~お知らせ~

上の広告はクリックすると提携しているお店に飛びます。
ご自分で探すのが面倒な方は上の広告からお入りください。
もちろん、皆さん自身のIDでログインすることになります。
ご存知の方も多いと思いますが、ここから入って皆さんが購入するとお店側から私に紹介料が入る仕組みになっています。
何となく、違和感のある方は一度このブログから離れて別のページでログインして購入してください。



テニス ブログランキングへ

スマホで読んでくださっている方はページの一番下にあるデスクトップ版というのをクリックしてみてください。
また違った形で楽しめると思います。
戻す場合は、右上にスマートフォン専用~というのがあります。デザインに隠れて見にくいですがそこをクリックしてみてください。

source : テニス進化論