2015年9月20日日曜日

ボレーはテイクバック型??フォロースルー型??

しつこく、ボレーにこだわっちゃいます。

打点、ラケットセットの話をしてきたので、もう少し違った角度から。

さらに、今日の話題は正解は私自身もわかりません。
なので、あくまで頭の中で整理して皆さん試してみてください。

では。

大きく分けて2通りの打ち方がある気がします。

題名にもあるように、ポイントは打点になります。

打点を境にして

後ろから打点でボールを飛ばすテイクバック型

のか

打点から前、つまりフォローでボールを飛ばしていくフォロー型

どちらもボールが飛んでいき、練習すればそれなりにコントロールも出来てくるので、自分に合うものを探しましょう。

注意点は、上の文を読めばわかりますが

【テイクバック型】

テイクバックを取ってボレーする場合は、インパクトで止めるように意識しましょう。
テイクバックを取る分、つまり、振っていく感じになりますから、野球で言えば三振する可能性が出てきます。
なので、インパクトで止めずに振り抜いてしまうと真ん中を外す可能性が出てきます。

【フォロー型】

逆に打点にセットしてフォローでボレーする場合、打点にセットする分、真ん中を外しにくくなります。
これも野球で言えば、バントです。
その代わり、バントでは飛びがないので、フォローで飛ばす必要があります。
なので、前のフォロースルーをしっかりと取ってあげましょう。

私の場合、バックボレーは前者(テイクバック型)でフォアは後者(フォロー型)がメインです。

スローの動画を入れます。
まずはバックボレー


テイクバックを取って
image.jpg

インパクトで止める感じ
image.jpg

こちらは前回でも使用しましたが
フォアボレー。
私はフラット気味に打つのがメインなので。


打点にセットして
image.jpg

フォローを取る
image.jpg

image.jpg

最初に書いたように、これが大正解ってことはありません。
私のテニス経験の中で、今のところこの形が一番スムーズに打てるってだけで、今後も変わる可能性ありです。
私も進化したいですからねぇ・・・。

皆さんも、ちょっと試してみましょう!


テニス ブログランキングへ

スマホで読んでくださっている方はページの一番下にあるデスクトップ版というのをクリックしてみてください。
また違った形で楽しめると思います。
戻す場合は、右上にスマートフォン専用~というのがあります。デザインに隠れて見にくいですがそこをクリックしてみてください。


source : テニス進化論