昨晩は、ダニエル太郎くんの試合の途中で寝てしまいました。
もうダメか?と思っていたのですが、惜しかったですね。
(寝てしまってゴメンナサイ。)
今晩のダブルスは強敵ですので、圭くん2勝とシングルスのあと1勝が必要になるか?
(また、いつものパターンになるのか・・・)
なんとか、なんとか勝ってほしい!
頑張ってください。
昨晩はこちらの録画も見ました。
関西テレビ放送「よ~いドン!」という番組があります。
関西人ならばほぼご存知かと思います。
円広志さん、月亭八光さんが、とある駅、街の周辺をブラブラ散策するという人気コーナーがあります。
その時に面白い人、印象に残った方を「となりの人間国宝さん」に認定するというものです。
18日の番組「武田尾編」に、昔々たいへんお世話になった柴田久典さんが登場しました。
毎年、「今年は会いましょう!」と言いながら、年賀状だけになっています・・・
全然変わらない柴田さんと大きくなられた息子さんを見て嬉しくなりました。
TAKEDAOローンテニス倶楽部 http://takedaoltc-rosso.com/
昔々、私が突然テニスクラブ運営に関わることになりました。
全く経験も知識もありませんし、頼る人もいませんでした。
それまでクラブと取引のあったメーカーさんに連絡しても、「前任者と取引きをしていたので、御社とはできない」というようなことも言われました。
普通は取引は会社対会社でしょ?コート9面の会社組織のテニスクラブなのになんで?と憤慨しました。
(今から考えますと、若いど素人の私の尋ね方にも問題があったのかもしれませんが。)
スクール球も必要ですし、スタッフの用具、インショップもありますので、メーカーさんとの取引は必要です。
困った私は次々にメーカーさんの営業所に電話をかけまくりました。
「上の者がおりませんので・・・」
「直接取引はしていませんので・・・ちょっと・・・」
「また、担当者からご連絡させていただきますが・・・」
そんな中、電話に出てくれた方が、
「わかりました。明日お伺いしてよろしいでしょうか?」
と言ってくれました。
それが某社にお勤めの柴田さんでした。
翌日、私の話を長時間聞いてくださり、「少しだけ時間をください。」と言ってくださいました。
数日後、ダースベーダー部長と一緒に来てくださり、力を貸してくださることになりました。
その後は、各メーカーさんを紹介してくださったり、運営などのアドバイスも親身になってしてくださいました。
相談があると、ご自分の仕事を終了させてから夜間に来てくださることも度々でした。
テニス愛に溢れた男気のある素晴らしい人物です。
ジュニア時代からの戦歴は知っていましたが、お父様がデ杯選手の柴田善久さんと知ったのは、だいぶ経ってからでした。
となりの人間国宝さんにふさわしい人物だと私も思います。
全日本ジュニアで畝那(セナ)くんのラケットを張らせてもらうことを楽しみにしています。
(私もまた呼んでいただければ、ですが・・・)
★人気blogランキング参加中★読んだ後は一日一回応援のワンクリックをお願いします。
source : テニスショップ裏日記