こんにちは。
杉澤です。
今回は
グリップの持ち方の秘密
です。

みなさんはグリップの持ち方は理解されてますか?
この話はグリップが厚いとか薄いとかの話ではないです。
どちらかというと
指のグリップ掴み方
の話ですね。
グリップの持ち方の秘密ついて
ハンマーグリップ、ピストルグリップの特徴とメリット、デメリットについて
まずハンマーグリップについて
一般の方でハンマーグリップ使っている方本当に多いです。
グリップの握りが強すぎて段々指の間隔が
なくなってくるんですね。
ハンマーグリップだとラケットヘッドが走らなくなるのですが
気付かずに一生懸命スイングしている方多いです。
そうすると肘、肩に負担がかかってきます。
コラム
ハンマーグリップと言えば90年代の名選手
ジムクーリエ選手
ジェームズ・スペンサー・”ジム”・クーリエ(James Spencer Courier, 1970年8月17日 – )は、アメリカ合衆国フロリダ州サンフォード出身の男子プロテニス選手。1990年代初頭に活躍し、全豪オープンと全仏オープンでそれぞれ大会2連覇を達成した。1991年~1993年中旬の短い期間であったが、最強プレイヤーのひとりとして活躍した名選手である。
アメリカの同世代の男子選手にはアンドレ・アガシ、ピート・サンプラス、マイケル・チャンなどがいて、特にアガシとは少年時代からのライバルだった。ATPツアーでシングルス23勝、ダブルス6勝を挙げる。身長185cm、体重82kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。

こっちの方が現役で力がある時ですね

がこのグリップで握ってました。
ここまで力がないと手の平が入った状態でラケットを動かし切れません。
一般の方には不可能です。
もし好きな方がいたらやってみてください笑
生涯グランドスラムの戦績は全仏2回、全豪2回優勝でしたね。
クーリエは現在は全豪にインタビューアーでなど多彩に活躍していますね。
この時代にかなりのトレーニングを積んで
鋼鉄の肉体を作った事で有名です。
ナイキのCMでクーリエがタイヤ引っ張ってダッシュしてました。
自分も高校時代フォームを真似する為に
ビデオを擦り切れるまで見てました。
ピストルグリップ
さてグリップの話に戻って
ピストルグリップ
を使う事により
少ない力で持てます。
つまり
握力、保持力が少なくて済みます。
以前にも書きました
| こんにちは。杉澤です。今回は意外と知らないグリップの力加減についてです。固すぎず緩みすぎずリラックスして「固すぎず緩みすぎずリラックスして」と言っているコーチの方いますが、これってそんな簡単でしょうか??逆に脱力がいいという方もいますが、脱力はあ... グリップの持ち方考察 〜 意外と知らないグリップの力加減について 〜 - テニス上達うまくなりたいならテニス探求塾 |
firm(ファームグリップ)を作りやすいです。
スイング開始にファーム(firm)の状態を作れるので
ラケットヘッドの遅れを作りやすく力が滞らずにボールに伝わります。
グリップ意識してやってみて下さいね。
先日の体験レッスンの方の感想です。
HPの雰囲気から多少予想はしていましたが魔法のような体験でした。」
と言って頂きました。
私はフォームは構っていません。
そんな簡単に刷り込まれた運動学習を書き換えれませんからね。
力加減、呼吸、視線の使い方をアドバイスしただけでその場で変わることができるんです。
今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。
皆様のテニスに進化が起きますように!
20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
常識を覆す、目から鱗の驚きのレッスン
→ 究極のプライベート、個人レッスン
体験募集しております!
メルマガは2パターンで配信されます。
【定期便】
毎回ワンテーマを文、音声、動画等で配信します。
1日おきに365日間送られてきます。
【日刊】
コーチ独自の見地から見た話、ゆるい話等を盛り込んで書いていこうと思います。
メルマガでしか公開していない特典ご用意しております。
ブログランキング
←ポチ
にほんブログ村
←ポチっとお願い!(^o^)ノ
source : テニス上達うまくなりたいならテニス探求塾
