2015年4月14日火曜日

【バックボレー】応用編②

本日は

バックボレー応用編② になります。

image.jpg



今までの流れを読んでくれている前提で書いていきますので昨日までの記事を読んでいない方はチェックしてください。



バックボレー基本編①→コチラ

バックボレー基本編②→コチラ

バックボレー応用編①→コチラ



本日のポイントはラケットの動かし方についてです。



静止画をもう一度確認しておきましょう。



ラケットセット

image.jpg



インパクト

image.jpg



フィニッシュ

image.jpg



それぞれラケットの位置を確認してください、



【ラケットセット→インパクト】

では、頭の後ろから打点に向けて出すような動き



【インパクト→フィニッシュ】

では、遠いところから引っ張ってくる動き



という感じになってます。



なので、インパクトを境に



【ラケットセット→インパクト】

インサイドアウト



【インパクト→フィニッシュ】

アウトサイドイン



という動かし方になります。



ポイントをそれぞれ書きます。(基本編で書いたことは省略しますよ)



【ラケットセット時】

テニス右ひじを体から離します。

テニス小指側に力を入れて、手首の角度をキープ



【インパクト時】

テニスボールに対して下に入りすぎないように親指側を起こしてくる感じ。

テニス上から縦のガットで抑え込むように当てにいく。



【フィニッシュ時】

テニス小指側のラケットのフレームを出して、今度はボールの下に抜けていくようにする。

テニスグリップは親指で支えながら、小指を立てるようにする。





言葉で書くと非常に難しいですね・・・。



先ほど書いた



インサイドアウト



アウトサイドイン



の感じをイメージして練習してみてください。








スマホで読んでくださっている方はページの一番下にあるデスクトップ版 というのをクリックしてみてください。

また違った形で楽しめると思います。

戻す場合は、右上にスマートフォン専用~ というのがあります。デザインに隠れて見にくいですがそこをクリックしてみてください。





source : テニス進化論