2015年11月21日土曜日

2015 ツアーファイナルズ フェデラーVS錦織の試合後

図1

興奮が冷めないですね!今日もこの試合を見ていましたが、改めて錦織がプレッシャーから解放されてこんなに楽しそうにイキイキとプレーするのは久しぶりでしたね。コメントもたくさんいただきましたが、フェデラーが錦織の才能を覚醒したのは間違いないですね。
フェデラーの2ndサーブをリターンエースでポンポン返す選手はほかにいないです。ジョコビッチ応援団さんからもコメント頂いてますが、2012年の楽天はラオニッチのサーブをポンポン返していたんですよね。ラオニッチのサーブをこんなに返す選手みたことなかったですから。。。このテニスは衝撃的で、グランドスラムを獲れると思わせてくれたものです。
錦織のリターンはジョコビッチやマレーの次ぐらいに良いと思うのですけど、調子が良くて集中力があがったときしか、ここまでの才能は発揮できないですね。このリターンがいつも出るようになってくると、BIG4に勝てるでしょう。



翻訳しましたが、少しニュアンスが違ったらすいません。
(あくまで参考程度にして頂いて、英文を読んでもらえたらと思います。)

フェデラーの試合後のコメント

「試合を楽しんだよ。簡単ではなかったが、なんとか勝利することができた。今後はもっとたくさん、圭と試合すること希望し楽しみしている。」
"I enjoyed the match," said Federer. "It wasn't easy, but somehow I got it done. I look forward to playing him hopefully more often in the future."

「圭がコート上で作り上げたものはアメージングだった。圭はセカンドサーブのリターンでベースラインの中でステイしてフォアでもバックでも(ショーケースに)穴をあけてきたんだ、それはとても印象的だった。」
"It's amazing what (Kei's) able to produce on the court," said Federer. "Today, was another showcase of that, how he's able to return second serves, staying on top of the baseline, drilling forehands and backhands up the line. It was impressive."

錦織の試合後のコメント
「とてもいいプレーができたと思う。リターンはとくによかった。2ndサーブへのリターンは本当によくて、アタックできた。たくさんブレイクできた要因だと思う。しかし、どのセットもスタートが悪かった。フェデラーがブレイクポイントの時、すべての場面で守備的になってしまった。それが今日の大きな過ちだった。いくつかのポイントでは十分じゃなかったがと思う。しかし、負けたのは残念でしたが、いいプレ-ができたと思う、ロジャーおめでとう。」

"I thought I was playing very good," said Nishikori. "I was making lot of returns. Second serve, I think I was attacking really well. I think that's why I able to break that much. But I didn't start each set well. I think every time he broke first and I was kind of defensive all the time.That was my big mistake today."

I mean, in end really close game. I think just couple points that I didn't play quite well enough. But, yeah, it is a shame to lose like this. I thought I was playing well, so congrats to Roger.


錦織インタビュー
―試合を終えて。
 「いいプレーができたのはうれしいけど、やっぱり(勝利が)近かっただけに悔しい。最後の最後で負けてしまうのは数ポイントの差でも小さいようで大きい。少しの余裕が彼にはまだある」

 ―第2セットは1―4から盛り返した。
 「1ポイントずつ戦うしかなかった。試合の内容が思い出せないぐらい、集中していた」

 ―満足度は。
 「自分らしいテニスを取り戻せたのはすごく大きい。満足はある。本当に数ポイント、悔やむポイントが何個かある」

 ―試合を楽しめたか。
 「久しぶりに負けはしたけど、楽しめた一戦だった。彼のスーパーショットが決まる度に悔しいけど、同時に楽しさもあった。学ぶところが多い点では、自分も成長できるのを感じられる」

 ―最終戦を終えて。
 「これだけ追い詰められたのは来年につながる。自信はついている。モヤモヤしていた中、いいテニスが戻って収穫の方が大きかった。ポジティブに捉えてオフシーズンにまた頑張りたい」


フェイスブックページへの「いいね!」お待ちしてます(⌒-⌒)
↓  ↓  ↓
https://www.facebook.com/pooon2010

1クリックお願いします
   ↓
人気ブログランキングへ 
source : テニスのある日々