こんにちは。
杉澤です。
タッチを高めて自由自在に回転をかけよう! 〜 ボールとの接触感を高める 〜
についてです。
言葉の意味の確認ですが
タッチとは??
通常の意味では
触れる事
です。
テニスでは
ガットとボールの接触
です。
ボールがガットに当たっている
要は1000分の4秒のインパクト時に手が何を感じ取っているのか?
が重要という事になりますね。
フェデラーのボレー練習です。
見てもらいたいポイント
・ラケットをほとんど握ってない
→重力に従ってラケットが落ちてくる感じ
・ラケットの動きがゆっくりしている
→ボールに当たってから、感触を確かめてからフォローしている
*ボールが速いとわかりにくいですが削っているようで当たりがとても厚い
→重力に従ってラケットが落ちてくる感じ
・ラケットの動きがゆっくりしている
→ボールに当たってから、感触を確かめてからフォローしている
*ボールが速いとわかりにくいですが削っているようで当たりがとても厚い
タッチが良いとこんな事もできます。
いかに飛びついた時に面だけ当てる感覚だけで打っている事がわかると思います。
私も最近レッスンでは生徒さんに対してタッチの話ばかりしていますね。
そのくらい重要だという事です。
打ち方、フォームが一緒でもタッチが悪いと結局大事な所でミスしてしまいます。
正直これをやらないレッスン、コーチは首を傾げますね。
タッチの基礎力を上げないと結局頭打ちになります。
この練習もあまり知られてないですが結構選手がアップでやってますね〜
いろんな角度で面を使ってますね。
これが様々なとっさの状況に出来上がる面の作り方の違いになります。
あまり日本人はやってないですね。。
こういうのが必要なんですけどね。
定型の練習ばっかりやっていても試合では勝てないという事です。
今日もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
心から感謝しております。
皆様のテニスに進化が起きますように!
20年かけて作り上げた究極プライベートレッスン!最短・最速で補正、上達させます!
苦手箇所を、最短・最速で補正、上達させたいなら
→ 究極の個人レッスン
体験募集しております!
テニス探求塾のメルマガ無料で購読しませんか?
ブログでは書けない話、コーチ独自の見地から見た話、ゆるい話等を盛り込んで書いていこうと思います。
メルマガでしか公開していない特典、プレゼント等ご用意しております。
【定期便】【日刊】での配信となります。
にほんブログ村
タッチを高めて自由自在に回転をかけよう! 〜 ボールとの接触感を高める 〜はテニス上達うまくなりたいならテニス探求塾で公開された投稿です。
source : テニス上達うまくなりたいならテニス探求塾