ピュアアエロ VS が出たと思ったら、
今度は、ピュアストライク VS が出るんでしょ?
ピュアアエロVS はアエロストームだし、ピュアストライクVS はピュアコントロールですよね。
古いモデルは「VS」が付くようになるの?
お客様と、このような話になりました。
私の知っている(聞いている)話をしますね。
※全て正確ではないかもしれませんので、ご注意ください。
そもそも、「VS」とは何なのか?
ストリングの「VS TOUCH」 「VS TEAM」の「VS」です。
バボラ社は、1875年に創業し、1925年にナチュラルストリング「VS」が登場しました。
ストリングの開発段階で、試作品を順番に、A、B、C、D、と付けていったそうです。
22番目に開発された、Vが素晴らしい出来になり、「VS(ブイ・スペシャル)」と名づけられたそうです。
その結果、歴代チャンピオンが使用する大ヒット商品となり、テニスの歴史を創り続ける企業へと成長していきました。
「最高級グレード」を表す表記として「VS」は認知されるようになっていきます。
バボラ社の現在の正式名称も、「BABOLAT VS S.A」です。
で、ラケットについては、バボラは(大きく)2つのプレースタイルに分類しようとしています。
●FOR FIRST STRIKERS
(コントロール系ラケットを求めるプレーヤーに。)
ピュアストライク・シリーズ ピュアコントロールシリーズ
●FOR PUNCHERS
(パワー系ラケットを求めるプレーヤーに。)
ピュアドライブ・シリーズ ピュアアエロシリーズ
それで、多くのプロ選手が継続使用し、復活を望む声も多かった「アエロストーム」を「ピュアアエロ」シリーズに統合して、「VS(ブイ・スペシャル)」(パワー系ラケットの完成形)、
こちらも伝統ある名機「ピュアコントロール」を「ピュアストライク」シリーズに統合して、「VS(ブイ・スペシャル)」(コントロール系ラケットの完成形)、としたようです。
★人気blogランキング参加中★読んだ後は一日一回応援のワンクリックをお願いします。
source : テニスショップ裏日記