JUGEMテーマ:スポーツ
(前回のつづき)
前回見事に話がそれたけど、”トラの眼”
とってもとっても大事です!
映画「ロッキー3」は、”アイオブザタイガー”だもんね!
これがなきゃダメなんです!
観てないひとはレンタルしよう!っていうほどでもないです(ありゃりゃ)
フォーメーションって、なにかにこだわると、かならずその裏をかかれるというジレンマがあります。
そして、真面目で熱心な人ほど、コーチや先輩に言われた通りにやろうとします!
じぶんに合っているかどうか検証もなく……!
副作用として、
じぶんで感じようとしない!
じぶんで考えようとしない!
じぶんで対応しようとしない!
なので、田上は、
ポジションのセオリーはなし!
に決めました!
今までの、まずは、ロブ捨ててっていうのも、
前回のブログのように、
”トラの眼”を持ってもらうための手段にすぎないので……
いま気づいたけど、
けっこう
指導者って
指導する内容難しくしがちだよな……
って気づきました!
(うお〜これって凄い!気付きだあ!ヤバいね!また夜眠れなくなっちゃう!)
ホントにここんとこ
テニスがおもしろくっておもしろくって…
こんな時もあるんだな…感謝感謝!
話がそれるのも楽しいからに違いない!(ホントに〜??)
各自がじぶんで考えて、臨機応変に、試行錯誤しながらいいものを創っていってください!
もちろん、相手によって、上げたり下げたりしながら…。
相手次第だもんね。
逆にまわりのひとは指摘してあげる!
わたしだったらこうする!と。
指摘された方は、それを受け止めて、
手ごたえを感じたら取り入れてもいいかな!
手ごたえ感じたらだよ!
手ごたえなかったら無理にやらないこと!
衝動買いみたいなところがあるから…。(このたとえわかる??)
それから、指摘した人も
一回指摘したらあとは、放っておきましょう!
あなたとはちがうんです!
これをペアとのあいだで、すり合わせるのは難しいみたいですよ〜。
けっこう、内緒で相談受けますから……(べつに内緒にしたわけではないか)
あのね、理屈と理屈を闘わせると、やっぱり対立になるんだよね〜。
現状どうなのかを、まずは受けとめてあげないとね!
そうすると
こんどは”一体感”が生まれますよ〜!
「女子連テニス上達のカギ」アーカイブ
2011年6月4日に加筆
ポチっと!で一体感を
人気ブログランキング
「田上庭球塾」ホームページ
source : 女子連テニス上達のカギ